上京妻、東奔西走す!
~ド田舎から都会までの転勤を経た妻の記録~
都会と田舎

初めまして!

上京妻とは?

上京妻のよよみと申します。

「上京妻」という単語は、地方から東京へ移り住んだという意味で勝手に作りました(笑)。平成生まれで普段は5人家族の母親業をやっています。

最近、コロナや物価高で地方移住を検討している方が増えたと聞きますが、そんな方々の参考になればとブログをはじめました。地域は限られていますが、超ド級の田舎から東京都心に気軽にお買い物に行けるくらいの都会まで様々な場所に住んだことのある人って、そんなにいないのかな?と思いまして。

ここでは、簡単に自己紹介をしようと思います。

引っ越しの多い人生

出身は福岡県です。

親も転勤族で、子供時代にも何度か引っ越しを経験しましたが、わりと長く過ごしたのは「福岡市博多区」というどちらかというと都会寄りの場所でした。学校が変わる距離の引っ越しは記憶のないときに終わっているので、引っ越しに嫌なイメージはありませんが、自分が親になると子供にさみしい思いはあまりさせたくないなぁと思ってしまいますね。

結局夫と結婚するまでに3回の引っ越しを経験しました。夫と結婚してからは、今のところ4回引っ越しをしています。特に、子ども連れの引っ越しは大変でしたね…。今の住処も気に入っているし、もう引っ越しは経験したくないです(泣)

田舎か都会か、賃貸か持ち家か

結論から言ってしまうと、今の我が家は「都会で賃貸派」に落ち着いています。もちろん、これから子どもが巣立ったりするなどしたら考えが変わるかもしれませんが、少なくとも子どもが小さいうちは今のスタイルを続けると思います。

これに関してはまさに一長一短で、どちらにもいいところと合わないところがあると思うのですが、引っ越しや家選びって人生の中でも最大規模に大きな選択になると思うので、とにかくいろんな人の話を聞くのが一番だと思うんです。その一人に、私も加えていただければ嬉しいです。

最後に

これから、一つ一つの記事で、今まで住んできた場所の感想や都会と田舎の比較など、いろいろお伝えできればなぁと思っています。他にも、現在の生活について日記のようなものや、おすすめグッズなども紹介していきたいと思っているので、興味のある方はぜひそちらもご覧ください。

それでは、また次の記事でお会いしましょう!

よよみでした✾